こんにちは!
オーガナイザー の
かしわくら ゆみこ です☆
下野市にて絵本づくりでした。
受付を済ませ、
席に着くなり・・・
『 わ~! こんなirogamiあったっけ??』
『これ!これ!こういう色探してたの~!!』
なんて 声が聞こえてきました。
もともとA4サイズの irogami も
ワークショップを重ねるうちに、
だんだん だんだん 小さくなります。
みんなが シェアして使うので
いろんな形に切り取られた
いわゆる
“ 切れ端 ”
です。
そこには 1cm 四方の大きさや、
丸く切り抜かれたもの、
細長~~く 残った 切れ端、
などなど。
誰かがみたら
“ ゴミ ”
と呼ばれ、ゴミ箱行きの 紙くずたち。
けどね、そんな “ 切れ端 ” たちを
捨てずに、ケースに入れておくのです。
私たちは、そのケースを
『 宝の山 』 と呼んでいます。
そこには、まだまだ 使える、主役級の
irogami たちが、わんさかいるのですから!!!
それを 皆さんに 伝えたくて、
私は、今日のワークショップ時間の中で、この『 宝の山 』 だけで、
1枚のポストカードを作ろうと 決めていました。
たくさんの小さな小さな 切れ端の中から、
集めていくワクワク感。
ラメが入っていたり、
いい具合に かすれて いたり、
にじんだような淡い色が絶妙だったり。
まさに 宝探しのよう!!
夢中になって作りました。

1月のカレンダー
イメージは 『 雪の日 』
ポイントは
・全て切れ端ボックス(宝の山)から見つけたirogamiだということ
・雪のキラキラ感をラメの入ったirogamiで表現したこと
・よ~~く見るとスノーマンの鼻が、ニンジン模様!絵の具の筆の跡を使いました

と、このように、1人ずつ
発表するシェアタイム が最後にあるのですが、
毎回、みんな のアイディアや、細かな仕事に感動!発見!がたくさんあります。


◇お子さんの好きなものを各ページに散りばめた方
◇細かなパーツを作り込んで、これから一気に貼り付けていくやり方
◇お子さんの生まれた日のエピソードを盛り込んだり
and more…♡
これらのアイディアから
どんな絵本になるのか
今から とっても楽しみです!!
今日は、皆さん 本っ当に集中して、
夢中になって、あっという間に時間になってしまいました。
『 こんな夢中になれる時間、最高っ!』
『 この絵本づくりの時間は 私のご褒美時間!!』
なんて 嬉しい声も!!
一緒に来ている
子どもたちも、泣いたり 笑ったり
食べたり… みんなで 見守りながら
楽しくやっています。


このように、和気あいあいと
下野市にて活動してます。
詳しく知りたい方はご連絡ください。
初めての方も大歓迎です!
ERICCO BOOK って?という方も
一度いらしてくださいね!
お子さん連れでも 楽しんでもらえるよう心がけています。
畳のお部屋ですので、ねんねのお子さんも安心です。
どの日程からも ご参加可能です☆
1度のみの体験でも大丈夫ですよ♪

irogami(いろがみ)から手作りする、 世界に1つだけの 手作り絵本♡ 一緒に 心踊るワクワク体験 しませんか?♪♪♪
【 日程 】
12/5(水)12:30-14:30 irogami・絵本
12/13(木)10:00-12:00 irogami・絵本
12/19(水)絵本完成発表会
10:00-12:00 (500円)
【 参加費 】
irogamiづくり ¥1500/回
絵本づくり ¥1000/回
(※絵本キット一冊購入 ¥3000 )
※ 初めての方はirogamiからご参加ください
【 開催場所 】
老人ホーム新(あらた)あすなろ館
〒329-0414
栃木県下野市小金井2290-1
お問い合わせ、お申込みは こちら
ERICCO BOOK PROJECT
公認オーガナイザー かしわくら ゆみこ