みなさん、こんにちわ(∩´∀`)∩
栃木県宇都宮市を中心に細々と活動しています、ERICCO BOOK PROJECT
公認オーガナイザーの 宮内綾子(みやうち あやこ)です。
(あやプーと呼んでください♡)

初めての方も大歓迎の
カラぺ作り & ポストカード コラージュ
の募集のお知らせです。
【 カラペ 】とは??
カラリエーションペーパー の略
color を creation する
というERICCO独自の造語です!

白い紙に、絵の具で色を塗ったり、
スポンジ、梱包材、指などを使って
自由に模様をつけてつくります。
この カラペ がERICCO BOOKのコラージュ、いわゆる貼り絵には、なくてはならないものなのです!

その カラペ作り は、
小さなお子さんから、
おじぃちゃん、おばぁちゃんまで、
誰もが ワクワク、目を輝かせ、
夢中になっちゃうんです!
カラペ作りを楽しんだ後は、カラペを使ってポストカード作り!
切って、貼って、カラペの持つ不思議なパワーで、
ステキなカードができあがっちゃうんです(^^♪

この、わくわく体験を春休みのお子さんと一緒に体験してみませんか?
3/8~4/8までの期間中、宇都宮市にあるトマト内科の外壁を彩るトマト用のカラペをあなたが作ったカラペで彩ることができるというステキなキャンペーン実施中です♡
下記ワークショップにて、トマト用のカラペを作って応募していただくことが可能です。
この機会にぜひ、お待ちしています(^^)/
【3月の日程】
3/14(木)10:30-12:30
3/19(火)10:30-12:30
3/26(火)10:30-12:30
場所:宇都宮市東図書館近く
(ご予約時に詳細をお伝えいたします)
参加費:カラペづくり ¥1500/回
絵本づくり ¥1000/回
(※絵本キット一冊購入 ¥3000 )
【 持ち物 】
☆カラペ(カラリエーションペーパー)&ポストカードづくり
・絵の具
・筆(ハケなどあるとGOOD)
・水入れ(牛乳パック、紙コップなど)
・パレット(食品トレーなど)
・模様をつける道具(トイレットペーパーの芯、ペットボトルのキャップ、クッション材など、なんでもOK)
・はさみ
・スティックのり
・鉛筆
・コラージュの参考になる資料、絵本など
※汚れても良い服でお越しください
※どれも100均で揃えられるようなもので大丈夫です。
※こちらでも、予備用に多少ご用意ございますので、お持ちでない場合はご相談ください(^^)
☆絵本づくり
・はさみ
・スティックのり
・鉛筆
・コラージュの参考になる資料
・絵本など
※ 初めての方はカラペづくりからご参加ください
※カラペづくり1回のみでも参加いただけます。
ぜひ1度このワクワクを体験してみてください!
※カラペは、絵本を作る上でとても重要です。絵本製作の方は、カラペづくり から必ずご参加下さい。カラペづくり の後半にはポストカードキットを使ってコラージュ体験をしていただきます。(ポストカードキット代は料金に含まれています。)最後に発表会もありますのでお楽しみに♫
※絵本作りWSについて絵本WS初回参加時までに、絵本キットをお買い上げいただきます。準備の都合がありますので、「たからもの」または「いろいろせかい」のどちらを希望されるかお申込時にお知らせください。(各3,000円)すでに購入済みの方はそれをお持ちいただいて構いません。2つのストーリーはこのご案内の1番下に記載してあります。
※カラペづくり参加後の絵本WSの参加回数は自由になります。おうちでも時間を見つけて自分のペースで進めていただきながら発表会を目標に完成させて発表会に是非ご参加ください!発表会がERICCO BOOK PROJECTの目玉企画となっています!!
※発表会はどなたでもご参加いただけます。ご興味がある友人やご家族などお誘い合わせの上ご参加ください!
※キャンセルポリシー。各ワークショップ申込後のキャンセルは、当日連絡のみキャンセル料500円とさせていただき、引き換えに、ポストカードキットをお渡しさせていただきます。
※ワークショップ後に、趣味でやっている≪あやぷー食堂≫のワンコインランチをご希望の方にお召し上がりいただけます♡
(3/26は、春休み中なので親子連れの方が多数いらっしゃることが予想されますので、1品持ち寄りのポットラックパーティーでも開催しちゃおうかなと思ってます(#^.^#))
お申込み、お問い合わせは
こちら
↓↓↓
★お名前(ひらがなも)
★お子様の参加の有無、名前、年齢
★返信用メールアドレス
★絵本キットの種類「たからもの」または「いろいろせかい」
連絡先アドレス
ERICCO BOOK PROJECT
公認オーガナイザー
みやうち あやこ
*******************************************************************************************
「たからもの」
①あるひ かみさまがわたしにおくりものをくれたの
それってなんだかわかる?
②それはあまいものがだいすきで、
③わたしじゃそうぞうがつかないようなせかいをもっていて、
④ときどきわたしをこまらせるモンスターにへんしんする (ちょっぴりくさいときもあるしね)
⑤だけれども、たいようのようにきらきらしていて、わたしのこころをあたためてくれるの
⑥ねえ、わかった?
⑦これがわたしのたからもの いちばんだいじなたからもの
「いろいろせかい」
前書き「もしかすると、世界はもっと美しくて、キレイなのかもしれない」
①ここはいろいろせかい
きみのそうぞうするちからをつかえば、どんなせかいだってつくれるんだよ
②こんなあざやかなどうぶつだって、
③こんなおかしなたべものだって、
④こんなふしぎなしぜんだって、
⑤こんなへんてこりんなコトだって、
⑥どんなものをつくったってせいかいなんだ
⑦きみのあたまのなかはどんないろいろせかい?